
テーマ 障害者差別解消法改正について DPI日本会議事務局長 佐藤聡さんより
日時 2020年12月2日(水)19:00~
配信URL https://youtu.be/ZSIf14g5tLk
ONLINE座談会
・話題提供 DPI日本会議事務局長 佐藤聡さん http://www.arsvi.com/w/ss25.htm
改正を迎える障害者差別解消法、そもそも、どんな法律なのか?そして今回改正のポイント(良い点、課題点)は?
これまでの障害者差別解消都民アクション2021on-line座談会
障害者差別解消都民アクションon line座談会 その1
◯日時:8月29日(土)18:30〜20:00
◯視聴:ZOOM座談会をYou Tubeライブで配信します
◯テーマ:
いま、DETや社会モデルの研修が必要とされているのはなぜなのか。
そこをDETファシリテータや主催者に話してもらい、参加者とともに考える
◯話題提供:
1,差別解消アクションとDETサポーター大田 生駒 友一さん
2,DETファシリテーター各個人の思い(障害者差別解消に取り組む動機と狙い)と各自の取り組みの特徴
飯島邦敏さん(DET群馬代表)
楠目昌弘さん(DETフォーラム理事)
吉田 有希さん(DETファシリテーター)
3,座談 前半話題提供をされたDETファシリテーターとオブザーブ参加のメンバーの座談
司会進行 生駒 友一さん
オブザーブ参加
中村和利さん(NPO法人風雷社中)
鶴田雅英さん(大田福祉工場)
山田悠平さん(精神障害者当事者会ポルケ代表)
木村直子さん(文京社会福祉士会会長)
田島誠一さん(NPO法人東京YWCAヒューマンサービスサポートセンター理事長)
4,まとめ 中村和利さん
障害者差別解消都民アクションon line座談会 その2 精神障害当事者の視点からデザインした「障害の社会モデル研修」について
テーマ 精神障害当事者の視点からデザインした「障害の社会モデル研修」について
10月30日(金)19:00~20:30
配信方式:zoom+YouTube配信(後日動画記録公開)
https://youtu.be/YUoi8VcoTY0
収録会場:東京グランドホテル3F菊の間
(収録会場での観覧はありません。You TubeLIVEでご覧ください。)
精神障害当事者の視点からデザインした「障害の社会モデル研修」は2019年度に、曹洞宗人権学習として取り上げられ全国の曹洞宗人権学習で使用される学習ビデオを作成されました。
その取り組みから見えて来たことをお話してもらいます。
話題提供
山田悠平(やまだ ゆうへい)さん(精神障害当事者会ポルケ代表)
ゲスト
宇野全智(うの ぜんち)さん(曹洞宗研修センター研究員)
本多 清寛(ほんだ しょうかん)さん(曹洞宗宗務庁人権擁護推進本部)
障害者差別解消都民アクション2021
テーマ 障害者差別解消のための取り組みを紹介します。
・障害平等研修(DET)短縮版(これまで2~3Hで実施していた研修を1Hに短縮しています)。
※東京オリンピック・パラリンピックフィールドキャスト研修で採用。
・精神障害のある人視点での「障害の社会モデル理解の為の研修」
会場 都内
形式 会場での研修体験とOnline配信での視聴
障害者差別解消都民アクションon line座談会 その4
テーマ 都民アクション2021を振り返って
障害者差別解消都民アクション2021実施メンバーでの振り返りトークと2022に向けての提案
障害者差別解消都民アクションのこれまで
2019年
障害者差別解消都民アクション2019 城南
日時 2019年1月12日(土) 13:00〜16:20
会場 大田区立消費者生活センター 大集会室
内容
第一部 話題提供: 東京都差別解消条例について
話題提供者:曽田 夏記さん (自立生活センターSTEPえどがわ スタッフ 特定非営利活動法人DPI日本会議常任理事 東京都障害者差別解消支援地域協議会 委員 )
第二部 ワークショップ: 障害者差別解消のための行動作り
障害平等研修(Disability Equality Training:DET) 体験
2020年
障害者差別解消都民アクション2020
日時 2020年1月26日(土)12:30(開場) 13:00~16:00
文京区民センター 3-A会議室
第一部 話題提供:東京都差別解消条例について
話題提供 池原毅和さん(いけはら よしかず)
(都)障害者への理解促進及び差別解消のための条例制定に係る検討部会副部会長
聞き手 本彩美(あぜもとあやみ)さん
第二部 ワークショップ 障害平等研修
障害平等研修(Disability Equality Training:DET)
障害者差別解消都民アクションとは
DETサポーター大田が、2018年に「障害者差別解消区民アクション」として大田区民対象の研修イベントを実施したことを契機に、翌年2019年に「障害者差別解消都民アクション 城南」、2020年に「障害者差別解消都民アクション2020」と継続的に実施をしてきている、障害者差別解消の為のイベントとそれを支える繋がりです。
※DETサポーター大田
2014年3月に大田区蒲田で開催されたDET障害平等研修の公開デモンストレーション(これが日本国内でのDET障害平等研修のキックオフとなる記念的なアクション)を開催したDETフォーラムおおた実行委員会を前身とし、障害平等研修の普及啓発等の推進活動を大田区でおこう非営利団体)
障害者差別解消都民アクション2021
共催 DETサポーターおおた 障害平等研修フォーラム おおた社会福祉士会 文京社会福祉士会
後援・協力団体 調整中
連絡先 DETサポーターおおた事務局
生駒 友一 Yuichi Ikoma
〒143-0021 東京都大田区北馬込2-27-11
携帯電話: 090-2147-7073 / TEL・FAX: 03-3774-2955
E-mail:yuichi.ikoma0712@gmail.com
コメントをお書きください